
腰椎分離症・分離すべり症
小学~高校生にかけての成長期には、脊椎(背骨)に機械的刺激がくり返し加わることにより疲労骨折が起こることがあります。骨折後、折れた部分がくっつかないまま成長していくと、骨折部分が離れたままの分離症という状態になります。
また、分離によって脊椎の安定性が悪くなり、さらに成長期では椎体が変形したり、壮年期では椎間板が変性したりすると、椎体(脊椎の基部)がお腹方向(身体の前面)に移動する、いわゆる分離すべり症に進行していきます。
分離症は一般の方でも5%程度発症していると言われていますが、スポーツ選手では30~40%もの方が分離症を発症しているとも言われています。(日本整形外科学会より)
腰椎分離症・分離すべり症が良くならない理由
分離症による腰痛では、受傷部位は脊椎なので背骨の上のピンポイントに痛みがあるはずです。
しかし、分離症と診断された方の多くは「腰の右のほうが痛い」や「後ろに反ったときに痛いお尻のところが痛い」など、脊椎から離れた部位に症状を訴えることがあります。
このような症状に対して、症状が出ている部位だけを施術していく「対症療法」と呼ばれる「その場しのぎ」の施術で、つらい症状が根本的に改善することは難しいかもしれません。
根本的な改善をするにあたって重要なことは、様々な原因に的確に対処し、歪んでしまった骨格を適切な位置に戻し、蓄積した全身の負担を取り除くことです。
腰椎分離症・分離すべり症の痛みの原因は?
根本的な改善をするためには、筋肉の過剰な緊張と骨格の歪みの改善が必要です。
脊椎は、ひとつひとつが積み木のように重なっている骨です。それらひとつひとつを左右から、ロープなどを使い繋ぎ止めることで積み木は安定します。
この積み木が崩れないように安定させている筋肉が、回旋筋や多裂筋です。

骨折部分の骨を繋ぎ止めようと、回旋筋と多裂筋が過剰に活動します。これでは、脊柱の柔軟性が失われ、骨格の歪みを生じさせやすくなったり、筋肉自体の負担が常にかかり続ける状態になってしまいます。この状態が、腰痛として感じている原因です。
ささき鍼灸整骨院の改善法は?
ささき鍼灸整骨院では、最新機器を用いた筋膜リリース、インナーマッスルマッサージや鍼施術をその日の状態に合わせて行う、完全オーダーメイドの施術になっています。
また、症状の悪循環を抜け出すために、当院独自のソフトでやさしい骨格調整をすることで、不自由なく動かすことのできる本来の体と、元々備わっている自然回復力を目覚めさせます。
腰は様々な動作や生活環境で、負荷に晒されやすい部位です。ですので、初めの問診に時間をかけ、丁寧に状態を分析することで、私たちはしっかりと頭痛の原因を突き止め、最短最速で改善できる施術を提供します。
腰椎分離症・分離すべり症による腰痛は時間が経つと勝手に治り、また痛みを繰り返したり、薬で治らないものばかりです。症状が悪化しないために早めの施術がお勧めです。どこに行っても繰り返す腰痛や長年悩まされてきた症状でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。一番辛い症状を一緒に根本改善させましょう!!
「痛みがかなり減りました」
-
来院時の状況を教えてください。
腰がものすごく痛かった。
治療を受けてみての体の変化、感想を教えてください。
いたみはかなり減りました。
院の雰囲気、スタッフの対応などいかがでしたか。
みなさんいい人でここにして良かったと思います。対応もすばらしいです。
(30代男性)
※効果には個人差があります

9月限定キャンペーン
先着残り4名様
当院ではつらいお悩みを
根本から解消します
- 親切・丁寧なカウンセリング
- 症状に合わせた当院独自の施術法
- 再発防止のアフターケア
初回限定2,980円
通常6,600円+初診料1,100円